【活動報告】2月の整理活動
2月14日の資料整理活動は、参加者6名で所蔵書籍の目録作りと、桜沢先生がお亡くなりになった時に、先生の机回りにあった書類の整理を行いました。
桜沢先生が亡くなられた1966年4月24日から、リマ先生はご自身が亡くなるまで、桜沢先生の書斎をそのままの状態で片付けなかったそうです。
ですから、書斎にあった膨大な資料が、そのまま整理されずに残っています。
世界中からの手紙、新聞、雑誌の切れ端、手書きの原稿から領収書や契約書などまで。。
それらすべてに赤ペンが入れられ、亡くなる寸前まで、膨大な仕事量をこなしていた桜沢先生の面影がしのばれる貴重な資料です。
ただこれらをどう整理して保管していくか?
まだまだ問題は山積みです。
桜沢先生が亡くなられた書斎の机回りにあった書類の一部
桜沢先生が亡くなられた書斎の机回りにあった書類の一部(手書きの問題集)
■ボランティアさんたちの活躍
ボランティア参加のきれすけいこさんの初出版本。スペインの郷土食であるタイガーナッツのミルク「オルチャータ」のレシピ本です。
資料室のご意見番、斎藤武次さんが正食協会の「むずび」に登場しました。
次回以降の作業日程は下記です。
3月14日(木)13:00~16:00
4月16日(火)13:00~16:00
場所:桜沢如一資料室(東京都目黒区 東山3-1-6 日本CI協会ビルB1)
いずれも平日ですが、希望の方は下記にご連絡下さい。
お問い合せはこちら